fc2ブログ
アンチ-ロマンチシズムと文学との幸福な共存を謀ります。当面、「炭鉱のカナリア」になる決意をしました。第二次安倍政権の発足以来、国民は墨を塗られるだろうと予測していましたが、嫌な予感が現実になりつつあります。日本人の心性や「日本国憲法」の問題などを取り上げながら、自分の明日は自分で決めることの大切さを、訴えていきたいと思います。
11月の半ば、私は、例の「問題行動」で子供を窮地に追い込む母親について、公的な所に相談しました。

このブログの、「ブラック家族」というカテゴリの記事に少しずつ書いている問題の続きです。
家庭内で、強い立場の親から弱い立場の子に色んな抑圧が加えられているなら、兎に角、もう「良い子」であることを止めるのが第一歩です。

私は、未だ「良い子」を止められない人に対して、偉そうなことを言いたい訳ではありません。
「良い子」であることを止めるのが、この、大人しく礼儀正しく我慢強いことを、過度に評価する日本という国で、どんなにシンドイ事か、知っています。
それでも、アラフィフになって、自分を立てるか親を立てるかの二者択一しかないところに追い込まれると、私は自分を犠牲にしない道を選びました。
言葉が通じる人間の方を、優先し守る事に決めました。

先ずは、母親が住んでいる街の、精神保健福祉センターに電話で相談し、電話も着信拒否にせざるを得ない状況について、担当者に説明をしました。
今は昔と違って、訴える子供の方を疑うという偏見は小さくなっていると思われます。特に公的な所は。
保守性の度合いなど、地域によって違うかもしれません。
私が子供だった頃、親子間に不和があるときは子供の方が悪いのだと、頭ごなしに決めてかかる人が多かった気がしますが。

それで、精神保健福祉センターに訴えた最も心配な点は。
今、私も含めて母親の知り合いが揃って電話も拒否する事態になった場合、追い詰められた母親が逆ギレして、危害を加えに来るのではないか、という事です。

私の母親が、後期高齢者だという事と、認知症などの疑いもあるという事で、実際の対応は高齢者福祉の部署で、という事になりました。

現在のところ、母親と再婚相手の状況について、高齢者支援の担当者がそれとなく訪問して、様子を見てくれるという事になっています。
あくまでも、支援の働きかけで強制力はないので、「来ないでくれ!」と母親に拒否されると、無理に入っていく事も出来ないと言われましたが・・・。
ウチの母親のように、ラクして人から奪いたい人間は、依存心が強い場合が多いので、役所の担当者などには頼ろうとするかもしれません。
その後、どう対応していると言った報告は、一々来ないみたいです。
私としては、子供として出来る限りの事をやって来ましたし、これ以上は関わらずに自分の人生を守りたいと伝えたので、福祉の方にはその旨を理解してもらえた様です。

福祉の方はさぞかし手を焼くでしょうが、母親が愚痴不満をぶちまける捌け口を一つ確保できれば、私としてはチョットだけ安心です。
今はもう、それを恥ずかしいと思う様な、お行儀の良い、過度に道徳的な態度に、私は何の価値も見いだせません。

カバの歯磨き1_convert_20141128165111

失っては困るものを一つ一つ手放し、どんなに困っても最期に黙って死ねる人は、大人しく、礼儀正しく、最期までキレずに辛抱し通せば良いでしょう。
でも、最期まで爆発せずにいられる人がどのくらいいるでしょうか?
最期まで黙って窮状を我慢し通せないなら、相手がどう思おうが、言うべき時に言うべき事を表に出すべきでしょう。

私は最近、極めて疑問に思います。
過度に大人しく我慢強くきめ細やかなのが、そんなに立派な事なんでしょうか?
大人しく、大人しく、何処までも大人しくして、挙げ句に大人しく出来なくなっては、傷口が大きく開きすぎて、皆が困ることになるでしょう。

スポンサーサイト




[2014/11/28 17:01] | ブラック家族
トラックバック:(1) |


ちやこ
ご立派です。
おっしゃるとおりです。
墓まで持っていける人は行けばよろしい。
でも、それが出来ないと確信したら、逃げるなりなんなりしなければ、死ぬまで苦しいままです。
親が死んでもなお縛られ続けている人もいるくらいです。
(あの親は死んでも私を憎み続けているんだ!と)

ファイトです。
速やかに、最善に片付くよう毎晩祈っています。


Re: タイトルなし
小谷予志銘
ちやこさんへ

公的なところへ渡す、という段階にやっとたどり着きました。
そう簡単にはいかないかもしれませんが。
落ち着くべきところへ、早く落ち着いてほしいと祈るのみです。

それにしても、政治の事とか、他人の事を(自分の事も含めて)心配している方が、楽です。

歴修正主義者が打ち消したい事の数々って、我慢に我慢を重ねた日本人が、耐えきれなくなって逆ギレした結果だと思うので、将来もまた社会を破壊する事にならなければ良いが、と思うのです。
大人しいのは危険です。

政治の記事を書いている方が、気が紛れます。




自分のブログに来たコメントに返信してはじかれる?
小谷予志銘
何だか変な事が起こっています。

コメントへの返信をしようとすると、不正な内容だと判断された、として弾かれてしまいます。

現政権への批判の部分を削除した上で、わざと「歴修正主義者」と一字抜いて投稿すると、コメント返しを受け付けられました。

通達でも来たんでしょうかねえ?変ですねえ?

政治について批判的な事を書いているブロガーは、データーのバックアップをしっかり取っておいた方が良いです。

コメント:を閉じる▲
何もする気が起こらず、最低限の家事と納期が厳しい売文をこなすのが精一杯で、3か月近く更新も出来ませんでした。

最近また、実の母親があちこちで暴れて迷惑をかけており、私さえ消えれば夫も夫の実家も困ることはないのに、という例の恐ろしい考えが頭に浮かんで仕方ないです。

この数年で私は、自分の実の母親とそのまた実の母親が語弊を恐れずに言えば「精神障害者」ではないかとウスウス勘づきました。
更にこの1年で、あの母親が最終的に収まるところは精神病院しかないだろうから、80歳位になって介護が必要になり市役所などから連絡があった暁には、その考えをキッパリ伝えようと思う様になりました。

そして更にこの数か月で、母親は来年76歳になりますが要介護という状態を待たず「精神保健福祉センター」といった機関に相談して早く精神病院に収容してもらった方が良いのではないかと、考えが変わってきました。

電話での会話をコッソリと録音したものもイザという時に備えて持ってますが、どれほど異常な言葉で彼女が相手を潰しにかかってくるのか、実際に聞かなければ理解してもらえないかもしれないです。

夫の実家に、夜中など時をわきまえず、3時間とか4時間にわたる長電話をし、何故か性器やセックスに関するあからさまな言葉を義父と義母に対して繰り返し言い立てるので、義母は一寸ノイローゼのようになっています。
そりゃそうでしょう。高齢者が高齢者に対して言葉で性的虐待をしているとも言えます。

あきらかに異常です。

放送禁止用語で下ネタを連発してハラスメントをするだけならまだしも(?)、義父と義母にとって大切な息子(つまり私の夫)の職場に乗り込んでいって「全てをぶちまける」と激昂しているそうです。
「ぶちまける」と言われても何もぶちまけられる事は無く、有るとすれば例の作り話か妄想でしょう。
私も夫も何も悪いことはしておらず、自分の人生を平穏に全うしたいと、丁寧に生活し一生懸命働いているだけです。
ズバリ彼女は、普通に平穏に生きている人間が憎くて仕方が無いのです。
また、私と夫を殺しに北海道まで行くのだと言い、どんな風に殺すのかなども電話で凄んでしゃべるそうです。

コッソリ録音した通話でも「玄翁を持って待ち伏せする」などと得意そうに言ってますから、義父に何を言っているか想像はつきます。

義父が私に電話を掛けてきて、恐ろしくて心配で眠れない、と言いました。
当たり前です。そして私は、自分さえ消えれば迷惑はかからないのにと思います。

北海道まで交通機関を利用して来るだけの甲斐性はないだろうから言葉で脅しているだけだろうと思うものの、数パーセントの可能性は無きにしも非ずだと、私は不安です。
なにせこれまで、私が平穏な普通の人生を送れないように、あらゆる良い機会に乗り込んできて暴言と暴力で潰してきた変質者ですから。

義父も、余りに彼女の言葉が汚く興奮している様子が異常なので、本当に刃傷沙汰が起こらない保証はないと言います。
私は、義父が大袈裟だとは思えないのですよ。

マンションの住人や管理人の話では、商業施設などで再婚相手のお爺さんを怒鳴りつけたり殴ったりして有名だそうで、要するに生活だけでなく人格も破綻しているみたいです。
母親は再婚相手の老人も虐待しているワケです。

精神保健福祉センターとか保健所とかいう公の機関がどれだけ親身になってくれるか、電話してみないことには分かりませんが・・・。
仮に異常だと判断されて収容されるにしても、彼女には数時間にも及ぶ電話を連日かけてしゃべり続ける体力があって、かなり太っている巨体なので、相当な修羅場になるでしょう・・・。
最悪なのは、相談した結果、周囲が精神病院に収容したがっている事だけが母親に伝わって、人権とか何とか言って収容されずに終わる場合です。

いま私が恐れるのはその点で、かえって火に油を注ぐことになり報復を恐れなければならなくなるでしょう。

彼女がもう少し弱るのを待って、あと数年を不安におびえながら過ごした方が良いのか、早く収容してもらうように強引なことをした方が良いのか、考えていると苦しくてなりません。



[2014/11/10 19:08] | ブラック家族
トラックバック:(0) |


ちやこ
ここまで深刻で、恐ろしい状況になっているとは、思ってもおりませんでした。
母上様はあくまでも「常識の範囲内」でいろいろと意地悪を行われたり、束縛や命令や讒言を繰り返しているのだとばかり思い込んでおりました。
これはまことに深刻で、恐ろしい状況になっていると存じます。
もし生まれついてのサイコパスだとしても、急に強まった性に関するあからさまな罵言などは、認知症のレビー小体型の発露も加わっているのではないかとさえ勘ぐってしまうほどです。
精神科には措置入院の権限を持つ病院もあります。
何か事件が起きる前に警察なり精神科なりに一度相談しておくことは、マイナスにはならないと思います。
なによりもまず、ご自分の存在を否定なさるような思考をおやめになられますように。
私も考えが甘かったです。
あなたのことを祈るといいながら、ここまでの状況を想像すらせず、もっと簡単な気持ちで祈っておりましたことを恥ずかしく思います。
これからはもっと真剣に、あなたのために、真剣に神にお願いします。
あなたの心が一日も早く落ち着かれますよう、
ご夫婦間の絆と愛があなたをさらに強め支えてくださるよう、
恐ろしい状況や物事が速やかに最善に解決されますよう、イエスさまのお名前において真摯に祈り続けます。


Re: タイトルなし
小谷予志銘
ちやこさんへ

認めたくない事でも認めざるを得ないと私の考えが最近変わってきたのは、ちやこさんが祈ってくださっているからかもしれないですよ。
少しでも良い方向へ向かうようにという祈りは、本当に現実を動かすのかもしれませんね。

認知症が疑われるという御意見ですが、認知症では性的な事を暴露し始めるという事を、私も何処かで読んだ気がします。
まあ、母親の場合は閉じた家の中で、若い頃から性の話に全てを結びつけて子供を虐めてましたから。
若い頃から精神に障害があったんでしょうか。
後期高齢者になって、人と所を選ばず性の話で威嚇する様になりました。

やっぱり精神医療の専門家に相談すべきですね。

親だからと躊躇する気持ちは全く起こりません。人間としては正しく扱うべきだと躊躇します。

母親が再婚相手をスーパーで殴っているというのは、老人による老人の虐待ですよね。
やっぱり精神保健福祉センターに相談するのが正しいように思います。

皆が正しい行動を取れるよう、これからもどうか祈ってくださいね。


コメント:を閉じる▲
(前の記事の続き)←←雌伏50年ですが、私は何時か復権します(その1)

話は、現在私が抱えている問題に移ります。
私が脅迫されて渋々従っていると連中は知っていましたので、どこまでも私を阻害し続ける為の仕組みを、20年・30年とかけて作り上げたのでした。
その浅はかで見苦しい経緯を、お付き合いついでに読んでみて下さい。
弁護士さんにも相談して、対処法も心づもりしてますが、ネットの世界は広く、様々な事例に当たっている読者もいらっしゃるかもしれません。
思いもよらぬ解決法を教えてもらう幸運でもあれば・・・。そして、同じ罠にはまる「子」を減らせれば・・・。

1)先ず、転居したい転居したいと、老人Aが私の職場にまで電話をかけてきて、住宅ローンを背負ってくれと持ちかける。小さいながら一戸建ての自宅があるのに、人生と住居の不満を並べ立てる。
2)日常にも仕事にも支障を来した私が、迷惑な電話を受信不能にすると、狂言で警察を動かし警察官の群れをよこす。
3)賃貸住宅の大家からも職場からも、奇異の目で見られる辛さと、脅迫される恐ろしさに負けて、私は、分譲マンションの購入を進め、必死で失敗のない物件を選別する。
4)突然、「ローンを背負わせるのは可哀想だ」と老人Aが言い始め、老人Z名義の一戸建てを売却した資金を投じて、私と老人Zとの「共有名義」にする方法を持ちかける。
5)私は当時、男女の賃金格差がない職場にいたので単独で買う経済力はあったが、「共有名義」の恐ろしさを知らず、後で抜けられなくなることを想像だにせず、老人Zとの「共有名義」物件に、せっせと給料・ボーナス・貯蓄をつぎ込む。
6)私は、結婚して北海道に移住することを決意し、退職金も投じて住宅ローンを完済させる。
7)老人Aは突然、折角のマンションを退去し現在空室のまま放置。将来にわたり誰も住む予定がない。しかし、カギを私に渡さない、売却させない、賃貸にも出させないと、主張。(老人Aは名義人ではない。)そして、修繕積立金や管理費などの費用を毎月数万円、ウチの家計から負担して1年以上になる。今後何年間、負担させられるか分からない。

どうでしょう。つくづく、私はあの連中が、他人より恐ろしいです。
要するに、生物学的な親だからと、気を許している面があったので、私が甘かったわけです。
どんなに脅迫されて精神的に参っていても、譲歩してはいけなかった、という教訓が残りました。

私の夫は、薄給ではありませんが、特別に高給でもなく富豪でもありません。まあ、平均的な家計で、ドブに捨てるような経費を毎月出しても、直ちに破産はしません。
しかし、うちにも人様並にローンもありますし、老後に向けた生活設計をする権利があります。
ドブに捨てている経費を考えれば、決して贅沢品ではないものでも、購入を控える時もあります。
しかし、老人Aは、私を圧迫してきて自分が正しいと主張し、絶対に折れません。
私が懸命に働いてローンを支払った不動産なのに、不良債権と化したものを維持し続けるよう脅迫され、自由に売却したりして権利を取り戻すことも出来ません。
悪意で開けられた「穴」は、塞ぐか小さくしなければ、精神的に悪影響があると私は思っています。
それで取りあえず、少しでも稼いで穴埋めしているのです。

老人Aのやっていることは、他人の間であれば、詐欺・恫喝・横領でしょう。権力が間に入って、禁じてくれるでしょう。
しかし、日本という国では、75歳の「親」が50歳の「子」にこの様な行為をしても、処罰することが出来ないそうです。
処罰できるのは、傷害罪、目に明らかな傷を負わせた場合のみで、その他は「調停」、話し合いなのだとか。
話し合いが出来る人間なら、そもそも簡単に阻害は止むでしょうに。
「変質者」の子に生まれると、一生不利益を受忍させ、知らぬ顔を通すのが日本という国なのでしょうか。
目に明らかな傷を負わせない限り大丈夫だと、老人Aは30代だった頃、小学生だった私たち姉弟を座らせて、よく言っていたものです。

そこで、親族間のトラブルを多く手がけている弁護士さんに相談して、「共有物分割請求」を裁判所に申し立てる、という方法を教えてもらいました。
しかし、「共有物分割請求」を申し立てるにも、この被害を解消するには、老人Zに「成年後見人」を立てねばなりません。
そしてここでも、老人Aと老人Zが悪しき「共依存」の関係でやって来たことが、災いするのです。
老人Zが受給している戦没者の遺族年金は、老人Zの特養の入所費を払ってもかなり余る額です。これを老人Aが自由に使っているのですが、老人Zに「成年後見人」を立てると、年金の余りを親子といえど自由に出来なくなります。
「共有物分割請求」自体はすぐにでも可能ですが、それをすると老人Aは、私を傷害しに北海道まで来ると思います。
あれは、生活できるだけの年金を受給しているが、「変質者」ですから。

それで、その弁護士さんと相談した結果、老人Aが人を傷害する余力を失うまで、時期を待つのが良い、ということになっています。
4、5年も経てば、踏み切れる状態になるのかなと、私は希望的観測をしておりますが、正直言って精神的にかなり厳しいですよ。
薄利の「売文」を大量受注して、何も見ず、何も聞かず、検索条件に引っかかりやすい文章を機械的に書きまくっていれば、その間私は、怒りと悔しさを忘れることは出来ます。
内容はともかく、書くことだけは得意です。

心配して下さる人の忠告を聞いて、身体を壊さないように、調節しようと思っています。

北海道の植生は、忌まわしい記憶が沢山ある西日本とは全く違っていて、欧州か時にサバンナのようです。
私はどこにいるのだろう?ここは日本か?と思うことがあります。
それを、努力と強い願いで引き寄せた幸運、と思うことにしています。
私は、何か間違っているのでしょうか?



[2014/06/16 19:29] | ブラック家族
トラックバック:(0) |

詳しくはわかりませんが
岩下俊三
家族関係はかなり複雑でしかも「特養」ということは障害がかなりあるということでしょう。ゆえに、たとえば五年無駄な支払いも運命の一種だと諦めてまつのもいいかと思います。

あまり他人様のことは言えませんから自分のことをいいます。

僕も義母子と共同名義になってた物件のローンを一人で払っていましたが、とつぜん「気に入らない」といわれ義母から家を追い出されたままですでに8年たちます。

理由はわかりませんが義母がそうしたいならそうさせてればいいと思っています。すべては運命、なりゆきです。金があったら払い続ければいいじゃないですか。なかったら払えない。たんにそういうことでしょう?

なんとなく理不尽だとは思いますが、したいようにすればいいとおもいます。どうせ先のことはだれにもわかりません。しばらくそのままの状態にしてれば時間がまたあらたな展開を生むでしょう。

何がどう疎外されても、人生は一度。運命だと思ってればいいのだし、変えようとしたら法律的に強引に変えらると思いますが、トラブルは僕は構わないでしょうが相手が嫌がるでしょう。

生物学的につながらなくても、それに対して恨んだりしていません。

まあ時が動かすことでしょう。

できるなら「やる(無償の貢献)」し、できないなら「やらない」。すべて自分が決めることだと思います。

Re: 詳しくはわかりませんが
小谷予志銘
岩下俊三さんへ

岩下様
ありがとうございます。

>すべては運命、なりゆきです。金があったら払い続ければいいじゃないですか。なかったら払えない。たんにそういうことでしょう?

シンプルに考えて、気を楽にしたいと思います。
結局、理不尽、納得がいかないで腹を立てまくっているんですが、納得というのは後からついてくるもの、という気がしてきました。

管理人のみ閲覧できます
-


Re: タイトルなし
小谷予志銘
Kさんへ

コメントありがとうございます。

どうも、また周囲の人を憂慮させてしまって…。
周期的な噴火が起こったようで…。
ここ3年くらいで、革命的に精神状態が楽になった、と自分では思っているんですが、まだまだですね。
これで革命的に改善なら、以前はどんだけ酷かったのか…、ということになりますが。


コメント:を閉じる▲