fc2ブログ
アンチ-ロマンチシズムと文学との幸福な共存を謀ります。当面、「炭鉱のカナリア」になる決意をしました。第二次安倍政権の発足以来、国民は墨を塗られるだろうと予測していましたが、嫌な予感が現実になりつつあります。日本人の心性や「日本国憲法」の問題などを取り上げながら、自分の明日は自分で決めることの大切さを、訴えていきたいと思います。
今回の都議選で自民党は獲得議席が23と、歴史的な惨敗を喫した。

しかし、安倍総理の責任論には発展せず、当の総理は、あいもかわらず憲法改正案の提出に意欲を示している。
安倍自身や閣僚らが問題を引き起こし、批判が絶えない中でも、絶対に退陣しないつもりらしい。
日本国憲法を変えたいという悲願があるので、ダニのように政権に巣くってへこたれない。

自民党の改憲草案とともに「日本会議」なる団体について、以前よりよく知られるようになってきた。
この日本会議が、安倍総理の後ろにいて、日本社会のあり方を戦前に巻き戻そうとしている。
今や、安倍総理と閣僚だけではなく、自民党や野党の議員達が多く日本会議に属している。

「日本会議国会議員懇談会」と、類似の団体である「神道政治連盟」に、所属している国会議員の一覧
↓↓
日本会議議連所属の政治家リスト 神道政治連盟のメンバーも

今後有権者は、こういうリストを参考にしながら政治の監視や投票行動をすると良い。

私のツイートでも、日本会議についてはリツイートなどの反応が多い。


これは、今回の都議選で大勝した「都民ファースト」の代表、野田数(のだ かずさ)氏についてのツイート。
野田氏は「大日本帝国憲法」の復活誓願を東京都議会に提出するといった、アナクロニズムの御仁だ。
mennheleさんのように、コイツモ日本会議か?と疑いたくなる行動である。
そこで、よしなズラ(私)が、日本会議の下部組織「日本教育再生機構」の常務理事だとツイートしたところ、かなり反応があった。
wikipediaによると、
常務理事は、2017年3月9日時点で公式ウェブサイトに掲載されていた(日本教育再生機構とは2017年3月9日 14:16:37 UTC)が、2017年3月17日現在、削除されている。

ということなので、都知事の特別秘書となった野田氏の経歴としては、非常にマズイと削除したのだろう。
日本教育再生機構のホームページはこちら。確かに、常務理事の紹介はないので、交代したわけでもないか?

日本教育再生機構

野田数氏を代表に置く都民ファーストであり、小池百合子都知事もまた日本会議なので、「国民ファースト」として国政に進出すれば、我々一般人はかなり危ない目にあうだろう。

日本の政治の中枢に深く食い込む日本会議は、新興宗教の関係者などが多く参加する右翼団体。
戦後の民主主義社会と、平和と繁栄を享受する国民が気に入らない。
そこで、日本を戦前のような異常な状態に戻そうと、なるべく裏に隠れて活動している。

この組織が盛んに主張する「日本の伝統」なるものは、明治維新から敗戦までの、かなり特殊で歪んだ部分だ。
天皇の退位一つ取ってみても、江戸時代まで天皇は普通に生前退位していた。
日本史で習う、後白河法皇とか。伝統と言うなら、天皇はむしろ生前退位、譲位する方が本来の姿なのだ。

安倍政権のこのところの暴政は、日本社会を変質させようとする隠れた意図が、表に出てきたものなのだ。
特定秘密保護法や共謀罪の強行採決。
森友・加計学園など、日本会議人脈との共謀。
それらを批判されると、国連の委員にも記者にも国民にも逆ギレ。
防衛大臣の選挙での自衛隊利用。
細かく上げているとキリがないほどだ。
下のツイートは、批判するマスコミに逆ギレした二階俊博について。



ここに来て気付くべきは、安倍らが、今の日本と日本人に「悪意」を持っている、ということ。
政治家も人間なので、日本をよい方向に向けようとして、意図に反して悪くなってしまうことはあろう。
しかし、「悪意」とは、相手に害があることを承知の上で行動しようとする意志、だ。
そう考えると、安倍政権の国民軽視の言動がよく理解できる。
法案の強行採決を非難されても、一向に十分な審議をしようとせず、国民の疑問に答えようともしない。
裏の意志を覚られてはマズイので、反省とか「誤解」とか真摯にとか、心にもないことを述べて誤魔化すだけだ。
そうやって、正体を覚られないように時間稼ぎをしながら、改憲を実行したいのだ。

よろしかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログへ

スポンサーサイト




[2017/07/04 22:19] | 右翼・戦争・カルト
トラックバック:(1) |


musashi44
小谷さんの言説にはいつも胸のすく思いです。私も日本をアジア最先端の真の国民主権・民主主義国家とすべく微力ながら努力したいと存じます。


musashi44さんへ
Y.Kotani
musashi44さんへ

musashi44さんはツイッターやらないんですか?
ブログとツイッターでは長所と短所がそれぞれにあります。
ツイッターは、より多くの人に意見が読まれ、こちらも読むことが出来ます。
首相官邸などもアカウントを持っているので、ツイートでプレッシャーをかけられる。
始める前は、私自身、とっても億劫でしたけど。


musashi44
どうもありがとうございます。トライしてみます。
 コメントを発すると色々誹謗中傷されるので疲れますが、逆に勉強にもなります。


Re: タイトルなし
Y.Kotani
musashi 44さんへ

ツイッターは、厄介な相手をブロックしたり、ブロックとは別に気付かれないようにミュートしたり出来ます。皆さん上手に活用してるみたいです。


コメント:を閉じる▲
6月23日は沖縄の「慰霊の日」だ。
沖縄では、地上戦で20万人以上が犠牲になった。6月23日は、その戦闘が組織的には終結した節目として制定された。
この「慰霊の日」のニュースより、一有名人の訃報が大きく扱われるという、異様な事態が発生した。

NHKのニュースウォッチ9でも、小林麻央さん死去のニュースがトップ扱いで、番組冒頭から10分近くその闘病生活がブログ記事と共に事細かく伝えられた。

変な話だ。
NHKの19時や21時のニュースなら、「慰霊の日」と都議会告示が1番目・2番目に来て当然だ。
NHKは、昼時間のワイド「ごごナマ」でも、市川海老蔵の会見を異例の生中継している。
民放のワイドショーじゃあるまいし、「社会的影響が大きいので中継した。ニュースの生中継は稀な対応」(NHK関係者)とは、聞き苦しい言い訳に聞こえる。

小林麻央さん死去の「社会的影響」って、いったい何なんだ?
確かに、小林さんは歌舞伎の名門の妻で、聡明で美しい元キャスターだった。そのブログについて、英国公共放送のBBCからも評価されている。
しかし、その死去がトップニュースになるほど、社会にとって重要な存在ではないだろう。
ブログは別として、何か社会的に注目されることを成し遂げた、という訳でもない。
小林麻央さんは、客観的に見て、タレント、有名人である。
それに、「闘病ブログ」については、小林さんのブログ以前から既に1つのジャンルが出来上がっていると言っても良い。
良質の「闘病ブログ」は他にいくらでもあるのだ。

小林さんのブログに共感する人が多いことは事実としても、「社会的影響」と言われた時に、私は違和感しか覚えない。
つまり、彼女の人生と闘病に、普遍性があるのか、疑わしいのだ。
「普遍性」、つまり全ての物事に通じる性質だ。
日本人だけでも1億以上いて、実際には「全て」は有り得ないにしても、小林さんのケースは多数派でさえないだろう。


癌との闘病で大きな支えになった家族にしても、小林さんの家族関係は実に理想的なケースだ。
家族関係が悪くて支えにはほど遠い人、そもそも家族がいない単身の人。
乳ガンなんて、妊娠・出産の経験がない人の方がリスクが高いのだから、愛する子供もいなくて癌と闘っている人は多いはず。
そういう人が、小林さんのブログを見て、本当に勇気づけられ力を得られるだろうか?
むしろ逆で、孤独な境遇と比較して萎れてしまいかねない、と私は思う。

スマホのニュースアプリなど、小林さんがこんな記事を更新した、とか彼女の写真付きで配信していたが。
私は、当のブログを見る気になれなかったから、今に至るまで訪問したことはないし、今後も見るつもりはない。
Yahoo!ニュースの小さな写真でも、やせ衰えた様子が明らかで、痛みとか高熱とか入退院とか、悪化しているのが分かるから、精神衛生上よいものではない。
小林さんが癌を克服したのなら、家族の絆がない人でも、ブログから力を得られるかもしれない。
しかし結局は、悪性の癌は難しいという結論を突きつけられて、癌患者は絶望しかねない。
同じ闘病ブログでも、科学的に治療方法を模索しているブログの方が、はるかに意味があろう。

小林さんは、愛する家族とともに懸命に生きて、亡くなった。
それ以上でもそれ以下でもなくて、そういう生き方が出来たのは、その人が幸せだったのだ。
孤独に癌と闘っている人についてこそ、社会は言うべきことがあるだろう。

異様なのは、小林さんの死去が情報として利用されている事態だ。
なんで、内閣官房副長官が、言葉を尽くして小林さんの姿が「きっと多くの患者に勇気と力を与えてくれた」などと、会見で述べるのだろう。

内閣官房副長官としては、絶対注目されては困る別の情報が、6月23日に出てきたわけだ。
小林さんもニュース番組のキャスターをしていた人だ。その死去をこのように情報操作に利用するというのは、何ともムゴイ仕打ちだ。

[2017/06/24 14:46] | 右翼・戦争・カルト
トラックバック:(1) |


MNG
お久しぶりです。
今後ともよろしくお願いします。

Re: MNGさんへ
小谷予志銘
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。


コメント:を閉じる▲
日本はすごいぞ、すごいぞ、と押しつけがましい地デジを一切見ないと、大変気持ちが晴れ晴れして良い。
わざわざ貴重な時間を差し出してテレビに「洗脳」されないのだから、気分が良いのは当たり前だ。
皆様にもお勧めする。
無料放送と有料国営放送を見る時間を、有料民間放送の視聴や読書などに使いましょう。

それにしても、朝の7時からハンドルネームさえなしに中傷コメントを投稿する様な、ネトウヨがウチにも来る。
しかも、1週間に1度も更新できず、時には3か月でも平気で休止するような、当ブログにである。
ネトウヨも、よほどヒマを持て余しているのか、或いは風向きが悪くなっているのか?

「ブログやめろ屑爺」

???

私はオバサンだが、ジジイではない。

ブログサービスでアクセス解析してみると、バッチリ出てくる、IPアドレスと、ホスト。
普段トラックバックを送受信している仲間のブログから、飛んできているので、アベのユーゲントか何かだろう。
バカだねえ、匿名で頭隠したつもりが尻隠さず。
IPアドレスなんて、警察に捜査をお願いしなくても、クリック1つで解析できるんですよ。
私もヒマではないし、アクセス解析して数字とアルファベットの羅列を見る趣味はないが、こと悪質コメントに関してはデーターをとっておく。
初回アクセスが7時4分50秒で、コメント投稿の時間が7時7分。
ロクに記事も読んでないのだから、オバサンをジジイと間違える訳か・・・。

サラす意味合いで承認したかったが、FC2に報告したらスパムとして処理されてしまった。
それで、この記事でサラして、クズ語にはクズ語のコメント返しをしておこう。

「コメントやめろ滓婆」

それにしても、我ながら下らない。
小人閑居して不善を為す、となりませんよう、お互いに・・・。



[2015/03/24 11:47] | 右翼・戦争・カルト
トラックバック:(1) |

頑張ってください
musashi44
 本当にネットの品格のなさはあきれるばかりですね。
 先日も沖縄の辺野古埋め立ての件でネットを見ていたら、翁長知事が埋め立ての中止を要請した記事に対する意見は全て翁長知事への非難でした。
 とうていこれが世論だとは思えませんし、追加で翁長さんを支持する書き込みをすれば「あなたね・・・」という侮辱の言葉で非国民扱いされると思いました。
 ひよっとして安倍総理はネットが世論だと勘違いしているのではないかなと思ったりもします。
 小谷さんが頑張っていることに心から敬意を表します。



Re: 頑張ってください
小谷予志銘
musashi44さんへ

あまり更新できないので申し訳ないです。
鋭い政権批判なら、他のブログが連日の様にやってくれていますし。
うちは、政治ブログには成りきれないので。

ネトウヨどもと同じ土俵に上がったのでは、あまり意味が無いと最近思います。
というか、連中の思うつぼです。
連中との喧嘩は、そもそも不可能。喧嘩が成立しないほど異質なので。
それさえ読めないような輩が、勘違いして中傷コメントを寄越しますが。


コメント:を閉じる▲