dRU5XZ0dncB8sVv
加計学園獣医学部を審議中の大学設置審議会が本来の機能を果たすよう、世論の関心を高めましょう。この方々が、加計の審議にあたっています。「大学設置審議会」https://t.co/dVGHExXPGe … 「学校法人分科会」… https://t.co/Zmpb6hcIpb
07-16 16:12RT @raymiyatake: まだ個別的自衛権との区別がつかない高村副総裁「集団的自衛権がないと日本を北朝鮮から守れない」。https://t.co/C0xIDVYnkZ
07-16 15:54RT @umekichkun: 賦課方式と積み立て方式の切り替えを近い将来考えてほしい。検討ばかりで先に進んでない。このままだと更に年金なんかあてにならなくなる。#年金 https://t.co/EPNG6nLail
07-16 15:04RT @ATF97: 大手メディアが報道できなくなるほど爆弾ネタがマグマのように噴出中。とりあえず赤旗は報道するみたいですね。 https://t.co/tnJtK4vQBp
07-16 15:02RT @info_9: @ATF97 今の日本は、末期のソ連と非常に良く似てる気がします。重工業、ゼネコンに金が行き、庶民の生活が軽視される傾向です。ソ連崩壊後のロシアは資源価格上昇して復活しましたが、資源がない日本が崩壊後にそうなれるか分かりません。ソ連崩壊の原因htt…
07-16 10:04RT @info_9: @ATF97 ゼネコンは、巨大建造物がいらなくなった日本では、必要性が薄い上、海外では中国と競う羽目になり。巨大ゼネコンを維持する為に国がカネを出してオリンピックやら築地移転やらを強引で、ピラミッド作って国滅びます。共産党が監視役として入閣すべしと思いま…
07-16 10:04RT @raymiyatake: 野田幹事長の「憲法改正論議再開のために、自民党の憲法改正草案が撤回されることが必要」論は危険だ。 https://t.co/pQ1IpmXxbJ @raymiyatakeさんから
07-16 10:02RT @democracymonst: 森ゆうこさんが質問に使った資料。秋山今治市課長らが、首相官邸を訪れていた証拠資料。内閣府藤原審議官は「私がお会いしたかどうかも含めて確認できていない。」と答えた。記憶にないを通り越して自分の記憶にあるかないかも確認できない。官僚答弁は…
07-16 09:57RT @14barca: @democracymonst もう、今治市役所はどうしようもない状態にきてしまったと思います。これに関わった人たちは一掃して、市民の皆さまに全てを説明し、やり直すことを約束すべきです。これ以上、誤魔化してもいつかは明らかになり、関係者はさらに重い罰、…
07-16 09:51RT @manbownewoption: @zodiac0088 堀江の例のヒトラーTシャツの件、ロスのサイモン・ヴィーゼンタール・センターから、「謝罪は不要。日本人ナチズムに関する基本的な教育が必要」とのいささか怒りを込めた声明が出ましたhttps://t.co/UqK4…
07-16 05:50
RT @HON5437: 学校法人 #加計学園 は、岡山理科大学・倉敷芸術科学大学・千葉科学大学と三つの大学を有しており、いずれの大学も土地の無償提供/無償貸与、多額の補助金を受けているのである。加計学園がここまで展開できたのは、自治体に寄生しているからに他ならない。市民の財産…
07-16 05:49
追記を閉じる▲
けれど、自分の中でグルグル回っていただけで、言葉が外に出ることはなかった。
2年近くもブログを休眠して、訪問者には申し訳ないと思ったが、どうにも書けなかった。
正確に言うと、ブログの記事というスタイルで、それなりの文章展開を備えた記事をまとめ上げることが出来なかった訳だ。
頭と身体の両方とも、エネルギー不足であり、モチベーション不足だった。
ツイッターのような短いものなら、まとめるという感じではなく、その都度思ったことを発信できるかもしれない。
まずは、ツイートの仕方を調べるところから始めて、ツイートを基にブログを運営しようかな、と最近思っている。
敷地内禁煙の学校内で受動喫煙させられていた、という問題は、その後、喫煙している同僚に苦情を言い、一応、理解を得られた。
仕事を辞めることを覚悟していたが、私をシカトしたりするのは極一部だった。
今は、喫煙する全ての同僚に、学校が設置した喫煙ルームに行ってもらっている。
思うところを率直にぶちまけたのが良かったのかもしれない。
「クライアントである学校を欺いていると、給食業務の方でも不正や失敗が起こってくるんじゃないですか?」
とエラそうに言ったのだ。
こう言って、働けなくなるような職場なら去れば良い、と考えられる私は、恵まれているのかもしれない。
世の中には、生活のために職場での受動喫煙に耐えている人も多い。
************************************************
東京オリンピックに備えて日本でも、世界に通用する本格的な受動喫煙対策を求められている。
しかし、自民党のヤニ議員どもが強烈に反対して、法案を提出することすら出来ない状況だ。
喫煙する自民党の先生方は、自分らが料亭などで喫煙しながら飲食できなくなるから、反対するのだろう。
一事が万事とはよく言ったものだ。
緊急に法案を成立させるべきは、この受動喫煙対策などであって、「共謀罪」ではない。
しかし、今日、2017年6月15日は、「中間報告」という禁じ手を使って参議院の審議を「省略」し、「共謀罪」を強行採決した日だ。
この、国会が蹂躙された日を記憶しておく為に、記事を書く。
今日の「ちちんぷいぷい」でTBSの武田一顕記者が、「中間報告」というやり方についてコメントした。
横綱が、取り組みの相手に目つぶしをするようなもので、戦慄を覚える、と。
自公維は、いつでも強行採決ができるほど数の上で圧倒的力を持つ横綱だ。
それが、まともな取り組みをするどころか相手の目を指で潰すということ・・・。
自公維よ、覚えとけよ。
国会が閉会しても、加計学園の問題など、忘れられるはずがない。
加計の獣医学部は、大学設置審議会が恫喝でもされない限り、「保留」かひょっとすると「不認可」の答申が出ると、私は予測している。
そのくらい、総理のお友達は大学教育をナメているのだ。
書きたいことも、書くべきことも山のようにある。
「共謀罪」の強行採決を許し、森友・加計への安倍晋三の関与を暴けないようなら、日本はもう終わりですわ・・・。
官邸は、「共謀罪」に懸念を示す国連の特別委員に対して、逆ギレ。
(国際社会は安倍の危険な正体を、ずいぶん前から見抜いているのだが、知らないのは呑気な国民。)
加計学園獣医学部新設を巡るあまたの疑惑にも、黒を白と言い張る政府与党。
これらの、狂った様にしか見えぬ政権の態度を知ってか知らずか、少なからぬ国民が許している。
2017年6月12日発表のNHK世論調査では、内閣支持率は下がってはいるものの、未だに48%が安倍内閣を支持。
その48%のうち50%が、「他の内閣よりよさそうだから」という理由で、支持。
?・・・。
安倍内閣が「他の内閣よりよさそう」と思う有権者なんて、政権にしたら思うつぼですわ。
きっと、危険な内閣がやりたい放題をやっているのを見聞きしても、アラートが頭の中で鳴らないんでしょうね。
同じNHKの世論調査で、獣医学部新設についての政府の説明については、
「あまり納得できない」が33%、「まったく納得できない」が32%と、さすがに7割近くが疑問を持っている。
しかし、政府が一転して「追加調査」を表明すると、その対応を、
「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が46%、と6割近くがコロッと欺される。
こうして、パンダの赤ん坊に気を取られている間に、自民党(=日本会議)の日本破壊計画は着々と進む。
アベノミクスと東京五輪の粉飾が剥がれた後は、財政難と急激な高齢化・人口減少という現実を突きつけられる。
そもそも、安倍政権のやり方に特に反対しない層というのは、知らないんでしょうね。
ある日突然、NHKから電話がかかってきても、よく分からなければ否定的な回答はしないだろう。
「テロ等準備罪」とタイトルを変えられると、「共謀罪」の問題が何か理解しないままに賛成。
森友・加計問題のポイントも、実は何処にあるのか分かっていないとすれば、内閣支持率が意外と高いのも道理。
しかし、加計問題にしても、今治市や愛媛県も巻き込んだ官製談合を疑わせる構図があり、加計学園による補助金水増しの可能性すらある。
なんせ、総事業費192億円の見積もりを出したのが加計グループの設計会社で、妥当性はチェックできてないのだから。
「既得権益に守られた岩盤規制に穴を空けました」、という安倍達のアピールを鵜呑みにして、
獣医師が足りないんなら新しい学部を作って何が悪いの???
という程度なんだろう。
(ついでに、獣医学部新設を推し進める、菅良二(かんりょうじ)今治市長と加戸守行(かともりゆき)前愛媛県知事は、「日本会議」人脈。)
繰り返し言うが、安倍政権の背後にいるのは「日本会議」。
戦後日本のあり方が気に入らず、戦後の繁栄をもたらした社会の仕組みを壊すために邁進している勢力なんだけど・・・。
その点、危機感を抱かないのか?
安倍政権の悪質さを、これでもかというほど見せられているが、それでも今は序の口。
国民がよく分からないといっているうちに、憲法が色々に変えられてしまったら、もう完全にアウト。
テレビや新聞が政権に追従しているのが、政権の横暴を許す一番の原因。
「他の内閣よりよさそうだから」と思わせるのに、今のところ成功している。
せっかくスマホを手にしているんだから、SNSやタブロイドの電子版からでも情報は得られる。
今は、それらの方が、テレビや大新聞より使命感が強いという、変な時代なのだ。
トラックバック:(0) |
猪野亨 お元気でしたか。読ませて頂きました。
こういった声が多くの有権者に届いてもらいたいものですね。
Re: タイトルなし
小谷予志銘 ツイッター面白いです。ブログと並行して続けられそうです。